こんにちは♪
現時点で1月も半ばに入ってしまいました。すでに今年もまた早く感じています!
最近、『サスティナブル』について調べています♪
昔、アロマテラピーやマクロビオティックについて学んだ時と同じように、私にとってはワクワクする勉強です^^
サスティナブルは、Sustain(持続する)とable(〜できる、~可能な)からなる言葉で、「持続可能な」という意味になります。
分かりやすいところでいうと、プラスチックゴミによる海洋汚染や、森林伐採。環境の破壊が進んでしまっている今、資源を使い過ぎず、出来るだけ環境に負荷を与えない意識と行動が必要です。
現在、世界中の人たちが手を取り合って、サスティナブルな社会の実現を目指しています。
私も、豊かで美しい地球環境を維持していく生き方にシフトしていきたい!と、強く思うようになりました。
無知ではありますが、最近、サスティナブルというテーマに、自然に導かれている感覚がありました。
ありがちですが、私の場合、本からの情報が多く、図書館や本屋で本探しをしていると、地球環境を意識したテーマの本のタイトルが、目に飛び込んでくる感じです^^
元々私は、自然や精神世界が大好きで、健康志向でもあります。
食事は粗食が中心で、日常で精油・植物油を使用したり、化粧品や洗剤などの製品選びも、出来るだけナチュラルなものを選んでいます。
あとは、生理時はほぼ布ナプキンを使用したり、髪のカラーリングやパーマも10年以上はしていません。
その他、これまで学んできたヒーリング法を使って、自己ヒーリングをしたり…等々。
自分を守り、自分を愛する訓練をしてきたようです。
そんな感じに、自分の心身に優しい生活を続けてきましたが、ここでもう一歩、意識をワンランク上げていきたいと思うようになりました(*^-^*)
きっと、この流れも、自分に子供がいることも大きいかもしれません。
自分が死んだらおしまい、ではなく、子供も、その後に生まれる子供達も、ずっとずっと健やかに幸せに生きてほしいと思っています。
まずは手始めに、と、プラスチック問題を調べてみましたが、調べていくうちに、どんどん気持ち悪くなってしまいました…。
ここでは詳しくは書きませんが、知らず知らずのうちに取り入れてしまっている成分を知り、想像力豊かなため、いろいろ想像してしまったようです(;^ω^)
私たちは、完全にプラスチックに依存した生活を送っています。
普段から、外出時はマイボトルを持参したり、出来るだけラップやビニール袋を使わないよう生活していますが、やっぱり完全にプラスチック無しの生活にするのは、まだ難しいと感じてしまいます。
少しずつ無理せず、出来る範囲で。
でないと生活できなくなりますね…。突き詰めていくと、自分が生活していくことが罪に感じてしまいます^^;
それくらい、いかに地球を・自然を犠牲にしているか、思い知らされました。
様々な道具や収納ケース、保存容器がプラスチック製なだけでなく、食品、布製・紙製の商品を買っても、それらがプラスチックの袋に入れて販売されていたり…ビンに入った食品やオイルを買っても、ビンに貼ってあるラベルがプラスチック製だったり。それだけプラスチックに囲まれた生活です。
衣類系の意識も変わってきました。
昔、「お肌が弱くて、綿100%の服しか着れない」と言っていた友達がいて、”私はそこまで弱くないな~” なんて単純に思っていましたが、自分視点でなく、地球環境のことを考えたら、衣類に関しても、しっかり向き合っていかないといけない問題だということに気付きました。
本当に、知らなければならないことが沢山あります!
様々な観点から、数多く、便利に使われているプラスチックですが、今一度、人体や環境に与える影響を考え、知識を取り入れながら見直していきたいと思いますφ(..)
食事に関しては、基本的には何でも食べますが、雑穀や野菜、果物が大好きです。
ヴィーガン食(植物性の食材から作られる食事)は、食べるとテンションが上がります(笑)
体が喜ぶのでしょうね^^
普段からお肉、お魚は食べていますが、サスティナブルという観点から、食事についても改めて勉強したいと思っています。
何でもそうですが、理解して行動するのと、理解しないで行動するのでは、結果が変わってくる可能性があります。
理解しないまま続けていると、義務感や我慢、嫌々…というようなネガティブな感情が、つきまとってしまいます。
心と頭で望んでいることが異なると、楽しい気持ちで過ごせないし、心身に影響も出てきますね。
また、ダイエットのリバウンドと一緒で、元の生活に戻ってしまったり、それ以上に状況を悪化させてしまうことだってあるかもしれません(;_:)
無理せず、急がず、楽しみながら行動を起こし、引き続き学んでいきたいと思います。
学ぶうちに、意識もまたガラリと変わりそうです♪
既に、”いろいろな可能性が自分の日常に入ってきて、より豊かになっていくんだろうなぁ” 、ということが想像できて、ワクワクしています(*^▽^*)
サスティナビリティーについて☆
