日本のソウルフード✨おにぎり大好きです(*^-^*)
「好きなおにぎりの具は何?」なんて会話も楽しいです🍙
宮城県では「仙台みそ」が有名なので、やはり仙台みそを使ったおにぎりをあちこちで見かけますよ~。
* . * . ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ . * . *
(この記事は、備忘録的な位置づけの、簡単レシピの一つです。
しかも目分量!な大雑把さなので、逆に、作られる方のお好みの分量や材料で調整可能(*^^*)アレンジは無限です♪)
みそ焼きおにぎり
材料
温かいごはん 2~4膳分
みそ 適量(お好みの量で)
みりん 適量(お好みの量で)
水 適量(みりんの量と同じくらい)
刻みネギ 適量(お好みの量で)
塩 適量(お好みの量で)
菜種油などの植物油 適量(お好みの量で)
作り方
①ごはんに塩をふって、さっくりと混ぜます。
②①をお好みの大きさ・量で分け、おにぎりを作ります。
③ボウルに、みそ、みりん、水、刻みネギを入れ、よく混ぜ合わせておきます。
④フライパンに油を入れて薄くのばし(もしくは、フライパンで使える耐熱シートなどを敷いて)、おにぎりを並べます。
⑤おにぎりの上の面に③のみそだれを塗り、加熱します。
⑥裏面に薄く焼き色がついたらひっくり返し、残りのみそだれを塗ります。側面にも塗るのがオススメです。
⑦裏面に焼き色がついたら再度ひっくり返して焼き、両面程よく焼き色がついたら完成です☆
焼きおにぎりは、しょうゆ味とみそ味、どちらが好きですか?どちらを多く食べますか?
東北地方ではみそ味派の方が多いみたいですね^^
私も子供もみそ味の焼きおにぎりが好きなのですが、旦那は実家ではしょうゆ味で食べていたそうです。
おにぎりの味は、結局やっぱりその家庭の味が、自分の好みの味になりがちですよね。
私の母は、焼きおにぎりといえばみそだったので、当たり前・定番の味が、後々「好き」になっていったんですね。
そして、私がみそ味の焼きおにぎりを作るので、息子くんはその味を食べて育ち、そして好きになっていくという循環🍙💗